保険で節税は本当か?事例を使って検討してみました

今回は保険を使った節税策をご紹介します。保険と言いますと何となく胡散臭いイメージがあるかも知れませんが、保険による節税策は非常に有用です。とりあえず、小難しい話はあまりしないようにして、事例を使ってご説明していきます。

結論を先に言いますと、節税目的だけで保険に入るのはナンセンス!です。

(出所:1-4-4-1 生命保険で節税

この記事の続きを読む



同じ設備投資額で法人税を10倍節税する会計処理の方法

一円もお金をかけずに、会計処理方法の違いだけで、法人税の額が10倍以上変わってくることがあります。 多額の設備投資をしたその年に、会計処理方法の違いだけで、法人税の額を10分の1にするということです。 いまから、その方法 […]

この記事の続きを読む

固定資産の見直しをすることにより大幅な節税が可能になります

固定資産を購入しても、購入した年度で全額費用にできる訳ではありません。減価償却という方法を通じて、何年間かかけて費用にしていきます。 経営者の方はここまでの知識はあるのですが、ここからが頂けません。中古のベンツを購入すれ […]

この記事の続きを読む

決算期変更で突然の利益を節税する方法

急に大きな取引先の開拓に成功した。突然、高額の取引が成立した。こんな理由で突如として多額の利益が発生してしまうことがあります。そうした状態はラッキーな反面、多額の納税という問題を発生させます。 せっかく稼いだお金ですから […]

この記事の続きを読む

資金繰り表の作成方法と分析手法(事例付)

 財務会計では、貸借対照表や損益計算書を作成します。これらは経営にとって当然に有用なものなのですが、1つ大切なものがありません。その大切なものとは、  資金繰りに関する資料になります。  利益がどんなに出ていてもお金が無 […]

この記事の続きを読む

顧問税理士を選ぶ際に確認したい7つのポイントと税理士報酬の相場

 日本の会社のうち、86.4%に顧問税理士がいると言われています。これはすごい数字ですよね。新設法人などを除くとほぼ全ての会社に税理士がついていると言っても過言ではないかも知れません。  では、その会社さん達はどうやって […]

この記事の続きを読む

税務調査で調査官を必要以上に恐れないために知っておくべき基礎知識

今回は、税務調査について、知っておいて頂きたい基礎知識や、 税務調査の対応についてお話していきます。 「社長は税務署がくると震え上がる」  などと言われたりしているようですが、本当でしょうか。 社長であれば誰でも気になっ […]

この記事の続きを読む

決算書の読み方基礎の基礎編~貸借対照表と損益計算書の意義と簡単な分析をしてみよう~

決算書と聞くと、  「どんなものだろう?」  「決算書って結局なに?」  「決算の書類ということはわかるんだけど・・・」  という風に、「よくわからない」というご意見を頂きます。  決算書を簡単に言うと、会社の通知表です […]

この記事の続きを読む

こんな事業計画書は書くな!事業計画書の書き方の極意と多くの事業計画書に見られた8つの問題点

事業計画書を作る目的は、自身の事業プランを明らかにするためと資金調達をするためとがあります。恐らく、この記事に辿り着いた方は後者を求めているかと思いますので、今回は資金調達をするための事業計画書の書き方についてお話してい […]

この記事の続きを読む

全ての起業家に捧ぐ!会社を黒字にするための全手法43+1

実行すれば売上増につながる実績のある方法を44個紹介します。いわゆる売上増の手法43個と売上下降局面に採りうるべき対策1個です。 売上増の手法の43個は大きく3つに分類されます。 客単価を上げる方法(8個) 成約率を上げ […]

この記事の続きを読む

社長の節税対策無料小冊子を無料配布中