会社設立後すぐに提出するべき届出書類17について

会社設立は、法務局で登記手続をするだけで終わると思ったら大間違いです。他にもやらなければならないことが沢山あります。

わたし達みたいにそれを仕事にしているものからすれば、それほど難しい仕事ではありませんが、経営者の方でも、普通は多くても一生に1,2度のことだと思いますので、馴れるということが難しい仕事です。

したがって、本来は、他人に任せてしまった方が良い仕事です。ただ、任せるにしても、誰に任せて良いものか、そして、どこまで任せられるのか?という問題があるでしょう。

この記事では、そうした観点で、設立時の諸手続をまとめていきたいと思います。

この記事の続きを読む



経理事務の年間スケジュール・月間スケジュール

スケジュール

起業して右も左も分からない時に不安になるのが、「いま何をすれば良いのか?」ということだと思います。「何かやるべきことが漏れていないか?」という不安が最初の数年はつきまとうのが普通です。 そうした不安から解放するのが、我々 […]

この記事の続きを読む

会社設立時のベストな機関設計(取締役会設置の良否について)

会社設立するうえで、一番、訳分からないのが、どんな「機関設計」にするか?ということだと思います。 会社の機関とは、会社の意思決定や運営・管理をする地位(にある人)や会議体のことです。具体的には、株主総会、取締役、取締役会 […]

この記事の続きを読む

会社設立時に必ず株式の譲渡制限を付けて頂く理由について

  上場会社以外の会社の株式には99.9%譲渡制限が付されています。 だから、何も考えずに譲渡制限を付ければ良い、、、。 このやり方は結論としては正解ですが、結果的に、株式会社のオーナーであるにも関わらず、会社 […]

この記事の続きを読む

定款の発行可能株式数を迷わず決められる公式

株式会社を設立する際には、設立する前に、発行可能株式数を決めなければなりません。 「いきなり発行可能株式数を決めろと言われても、、、、。」 という方の方が圧倒的に多いと思いますが、それでも決めなければ、会社設立を前に進め […]

この記事の続きを読む

決算公告の3つの方法に関する本音と建前

  株式会社を設立をするにあたって作成する定款に公告の方法を記載する必要があります。つまり公告の方法は会社を設立する前に決めなければならないことの一つなのです。 公告とは、普段良く目にする「広告」とは似て非なる […]

この記事の続きを読む

設立時の本店所在地が自宅住所で良い4つの理由とメリット・デメリット

地図

会社を設立する際には、「本店所在地」を決めて定款に記載し登記する必要があります。オフィスがあれば、オフィスの住所にすれば良いでしょうが、設立する段階で事務所の賃貸契約が出来ているということも希ではないでしょうか。 そうな […]

この記事の続きを読む

会社の事業目的を決めるための8のポイントと4の記載例

「会社を作って何をするかは決まっているけれども、それをどんな風に定款に記載すれば良いか?」 そういう方のために、この記事をご用意させて頂きました。 実は、単に、いま、あなたが思っていることだけ、文字にするだけでは足りない […]

この記事の続きを読む

会社名(商号)を決めるための9のヒント

会社を設立するときにまず決めなければいけないのが会社名(商号)です。 会社名は原則自由に決めることが出来ます。しかし、自由だからこそ、どんな会社名にすれば良いのか困ってしまう方が多いようです。 会社名は、一度決めたら何度 […]

この記事の続きを読む

全ての起業家に捧ぐ!取締役の義務と責任のすべて

ウチの会社の取締役になって欲しい」と言われて嬉しくない人は少ないことでしょう。しかし、喜んでばかりいられないのが取締役の仕事だったりします。取締役には様々な果たさなければならない「義務」があり、それを果たさない場合、とら […]

この記事の続きを読む

社長の節税対策無料小冊子を無料配布中