経理事務の年間スケジュール・月間スケジュール

Pocket

スケジュール

起業して右も左も分からない時に不安になるのが、「いま何をすれば良いのか?」ということだと思います。「何かやるべきことが漏れていないか?」という不安が最初の数年はつきまとうのが普通です。

そうした不安から解放するのが、我々起業サポーターである税理士の仕事です。

この記事では、スケジュールということに焦点を充てて、起業後にやらなければならないことを明らかにしていきたいと思います。

1.経理事務の年間スケジュール

年間スケジュールとは、年単位で発生するイベントの日程です。

年間スケジュールには、次の2種類があります。

  1. 暦年スケジュール
  2. 年度スケジュール

それぞれ説明していきたいと思います。

1−1.暦年スケジュール

暦年スケジュールとは、どの会社にも共通して、1月1日から12月31日までの暦に対応して発生するイベントの日程のことをいいます。

暦年スケジュールで発生するイベントとその日程は次のとおりです。

1月20日:源泉税の納期の特例の適用を受けている会社の納税(7月〜12月支給分)

1月31日:償却資産税申告書の提出

1月31日:法定調書の提出

1月31日:給与支払報告書の提出

6月の給与支給日:(個人)住民税額の更新

7月10日:労働保険申告書の提出

7月10日:社会保険算定基礎届の提出

7月20日:源泉税の納期の特例の適用を受けている会社の納税(1月〜6月支給分)

9月の給与支給日:社会保険料の更新

12月の給与支給日:年末調整

2−1.年度スケジュール

年度スケジュールとは、その会社の事業年度に応じて、発生するイベントの日程のことをいいます。

事業年度開始の月が1月(12月決算の会社)とすると、その日程は次のとおりです。

【決算期末日から2ヶ月】

2月28日:消費税の申告・納税期限日

2月28日:法人税の申告・納税期限日(申告については延長していない前提)

【決算期末日から3ヶ月】

3月31日:定時株主総会の開催期限日(定款に3ヶ月以内開催と記載されている前提)

3月31日:法人税の申告期限日(延長している場合)

【決算期末日から8ヶ月】

8月31日:法人税の中間申告・納税期限日(消費税については中間納税1回の場合の期限日※1、2)

【決算期末日から12ヶ月】

12月31日:決算日

※1:消費税の中間納税については、前年度に消費税の納税額に応じて中間納税の回数が異なります。

タックスアンサーより抜粋

直前の課税期間の確定消費税額 48万円以下 48万円超から
400万円以下
400万円超から
4,800万円以下
4,800万円超
中間申告の回数 原則、中間申告不要
ただし、任意の中間申告制度あり(注2)
年1回 年3回 年11回
中間申告提出・納付期限 各中間申告の対象となる課税期間の末日の翌日から2月以内 (図1のとおり)
中間納付税額 直前の課税期間
の確定消費税額(注1)の6/12(注3)
直前の課税期間
の確定消費税額(注1)の3/12(注3)
直前の課税期間
の確定消費税額(注1)の1/12(注3)
1年の合計申告回数 確定申告1回 確定申告1回
中間申告1回
確定申告1回
中間申告3回
確定申告1回
中間申告11回

※2:法人税については、法人税の額が20万円未満の場合には中間申告は不要となっています。

2.経理事務の月間スケジュール

月間スケジュールとは、月単位で発生するイベントの日程です。

会社によって、例えば給与支給日が異なるなど、下記はある会社の一例でしかありませんが、具体的には次のような日程で作業を行います。

毎月1日:前月末の入金確認

毎月1日:未回収債権の督促

毎月1日:通帳記帳

毎月10日:源泉税の納税(主に個人事業主に対するもの、又は納期の特例の適用を受けていない場合)

毎月10日:(個人)住民税の納税

毎月15日:取締役会で月次決算の報告

毎月25日:給与支給・社員立替金精算

毎月31日:経費の振り込み

3.スケジュールのまとめ

必ずやらなければならないことについては、予めカレンダーに登録しておきましょう。

また、アラートを誰が出すのかの役割を明確にしておくのも重要です。

ここで書いたスケジュールは税理士であれば誰でも理解している内容ですが、それを、間違いなく、適切なタイミングであなたに教え、指示してくれるかどうかが、税理士選びのポイントであり、仮にそうした対応が可能かどうか不明であれば、顧問契約を締結する前に、あなたの側から積極的に確認しておくべきポイントだと思います。

是非、参考になさって下さい。

The following two tabs change content below.
山口 真導

山口 真導

過払い税金対策専門税理士株式会社アカウンタックス
中小企業の資金繰りを改善するソフトウェアの開発に失敗し、自社の資金繰りがつかなくなる。その時、利益より資金が大事だとようやく気づく。以来、資金繰りの悩みを節税対策と銀行対策で解決する専門家として活動。中小企業経営者のお金の問題を他人事ではなく自分事として捉え解決している。著書に、起業5年目までシリーズで「資金繰りのキホン」と「節税のキホン」がある。

社長向けセミナーを開催します

もし、節税対策の目的が「税金を減らすこと」ならご満足頂けないかもしれません。でも、節税対策の目的が「会社の財務基盤を強くすること」や「社長の生涯手取り収入を増やすこと」だとしたら、満足頂けるセミナーを開催します。

・社長の生涯手取り収入を増やしたら、会社の財務基盤が弱くなるのでは?
・そんな方法があるなら聞いてみたい。
・顧問税理士から、そんな提案されていないぞ!

そう思った方は必ず参加して下さい。

法人税の税率がどんどん下がり、所得税など個人課税が厳しい時代に変わっています。
節税セミナーも進化するのです。

セミナーの詳細や日程については下記よりご確認頂けます。

セミナーの紹介はこちら

無料Ebook : 法人税の全節税手法 50 とその手順

無料Ebook:法人税の全節税手法 50 とその手順

この無料Ebookでは、節税のプロフェッショナルの会計士である私が、法人税を節税するため施策をわかりやすく解説しています。

・節税をしたいが何をすれば良いのかわからない
・必要な事業に投資をするためにも節税が必須だと感じている
・今すぐできる節税対策を知りたい

今、あなたが上記のようなお悩みやお考えをお持ちであれば、今すぐダウンロードをすることをオススメします。

Ebookダウンロードはこちら

無料メルマガ : 社長と会社に資金を溜めるノウハウを受け取りませんか?

無料Ebook:法人税の全節税手法 50 とその手順

社長の節税対策の情報を毎週火曜日に配信中。

メルマガでないと公開できない税理士の本音トークをお送りします。 ビズ部の更新情報やセミナー情報も随時配信しています。

読者限定特典も用意していますので是非、登録して下さい。
(不要になったら、いつでも解除することが出来ます)

メルマガ登録する
[ts_fab]
社長の節税対策無料小冊子を無料配布中