全ての起業家に捧ぐ!法人税の全節税手法62とその手順【2023年版】

法人税の節税をするためにこのページに辿り着いたあなたに、「ここを見ればすべての法人税の節税対策が把握できる。」と思わせたい。

このページに書いてある節税対策を、あなたの顧問税理士が提案してこなかったら、あなたの方から「●●をしないのか?」と話を向けられる。そういうサイトを作りたい。

それがこのページを作った目的です。今回は、考え得る全ての節税対策を解説して行きたいと思います。

(この記事は2014年に公開されたものを2023年9月末時点の税法に合わせて修正したものです)

この記事の続きを読む



ランサーズとクラウドワークスを利用する場合の源泉所得税の徴収について

こんにちは、公認会計士・税理士の山口真導です。 慢性的な人手不足解消のため、また終身雇用が出来なくなった大企業の副業解禁によって優秀なフリーランスが増えたことにより、ランサーズやクラウドワークスを通じて個人に仕事を依頼す […]

この記事の続きを読む

オーナー社長のための内部留保の5つのポイント

こんにちは、公認会計士・税理士の山口です。 選挙になると内部留保という単語がニュースを賑わします。国会議員の皆さんは、内部留保を貯金と同じと考えているようです。だから、投資に回せ!、とか、従業員に支払え!という話が出てき […]

この記事の続きを読む

節税専門税理士が急に利益が出たオーナー社長に提案している内容

こんにちは、公認会計士・税理士の山口真導です。 急に利益が出ると、最初は凄く嬉しいのですが、しばらくすると、法人税幾ら払うんだろう?って困りますよね。そんな時に役に立つ情報だけ集めてみました。 即効性重視の特効薬を処方し […]

この記事の続きを読む

金持ち社長になるための投資の3大原則

公認会計士・税理士の山口真導です。 お金持ちが何故金持ちなのか?という質問を頂くことがあります。まず、間違いなく事業をしているということはいえると思います(土地持ちは不動産事業です)。相続税が高いので、何もしていなければ […]

この記事の続きを読む

節税出来ない社長の17の特徴

こんにちは、公認会計士・税理士の山口真導です。 節税提案しない税理士の14の特徴はもう読んで頂けましたか? こちらが好評だったので、今回は社長の側に焦点を当てて書きました。もし、あなたが多額の納税に悩んでいるとしたら、是 […]

この記事の続きを読む

名義預金と指摘されない生前贈与の方法

贈与税には年間110万円という基礎控除があり、この範囲内で贈与を行う場合には、贈与税の課税はありません。この非課税枠を利用して、祖父母から子や孫への贈与が良く行われています。しかし、その入金先が子や孫が実質的に管理してい […]

この記事の続きを読む

節税提案しない税理士の14の特徴

こんにちは、公認会計士・税理士の山口真導です。 節税提案してくれる税理士かどうかの見分け方を聞かれることがよくあります。しかし、これは難しいです。なぜなら、契約したら節税提案しない税理士に限って、ガッツポーズの写真ととも […]

この記事の続きを読む

世界一詳しい!電話加入権節税について

公認会計士・税理士の山口真導です。 節税セミナーをやっているので、節税にはかなり詳しいという自負がありますが、やはり知らないことはあります。今回は受講生の方から、その存在を教えてもらった電話加入権節税についての一切合切を […]

この記事の続きを読む

葬式代を終身保険で用意するのは間違いなのか?~インフレリスクが顕在化した実話~

公認会計士・税理士の山口真導です。 就職したての若者に保険契約をさせる常套句が「社会人になったんだから葬式代くらい親に負担かけないようにしよう」です。わたしもマンマとその手にのって保険契約をしてしまったクチです。その時、 […]

この記事の続きを読む

社長の節税対策無料小冊子を無料配布中